障害年金のことなら「北大阪障害年金相談センター」にお気軽にご相談ください。
営業時間 | 9:00~18:00(土日祝を除く) |
---|
「障害年金」とは公的年金制度から支払われる給付の
ひとつです。
公的年金制度とは国が運営する、国民年金・厚生年金・共済年金のことです。
公的年金制度は、給付事由によって
①一定の年齢に達したときに受け取れる「老齢年金」
②病気やけがで不自由になったときに受け取れる「障害年金」
③ご家族の働き手を失ったときに受け取れる「遺族年金」と呼ばれるものがございます。
①の「老齢年金」や③の「遺族年金」に関しては、まだ世間的にも比較的認知度も高くご存知の方も多くおられると思います。
しかし、②の「障害年金」に関していえば、健康である方はご存じない場合が多く、国の広報活動自体も不足しがちなため、実際にご自身が障害状態になって初めてその制度を知ったという方がほとんどだと思います。
更に、「年金は自分で請求しないと受け取ることが出来ません。」
障害年金を受け取ることは国の法律で保障されている私たち国民の当然の権利であるにもかかわらず、いざ自分自身が障害になってからその不自由な体の状態で請求しないと受け取れないのです。
その上、障害年金は、請求手続きや仕組みが他の年金に比べると複雑で難しいため、「最初に間違った請求をしてしまうと、本来受け取れるはずの年金が一切受け取れない」などといった、あってはならない事態にもなりかねません。
こういった理不尽とも言える現実を少しでも変えられる様にと、当センターでは請求のサポートをさせて頂いております。
「どうしてよいかわからず迷っている間に、気付いたら請求出来る期間が過ぎていた・・・」、
「制度を知ってから、どこに相談してよいかわからず、いざ請求しようと思った時には書類が揃わなかった・・・」、
「それ程、請求が難しいとは感じなかったので自分でやってみたら不支給決定が出た・・・」、
「専門家に依頼するのはお金がかかると思って自分で請求してみたが、やはりダメだった・・・」
といったことにならないためにも、請求を考えたら、まず最初に当センターまでご相談ください。
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。
お気軽にお問合せください